宮城県ケアマネジャー協会 大崎支部

宮城県ケアマネジャー協会大崎支部と称し、対象市町村は次のとおり。 大崎市、加美町、色麻町、美里町、涌谷町、各地区内で勤務若しくは居住する介護支援専門員の自己研鑽・資質の向上、ネットワークの確立、職業倫理の向上を図ることを目的とします。

宮城県ケアマネジャー協会大崎支部のページです。
介護支援専門員へ情報の発信をします。

薬剤師とのリモートサロンを開催します。
薬に関して素朴な疑問等を研鑽する機会です。是非ご参加ください。
  記
日時:令和7年2月21日(金)19:00~20:30
場所:大崎市図書館またはZoom(ハイブリッド型)

テーマ:「生活リズムのアセスメント」「服薬のタイミング」

詳しくはこちらをクリック

申し込みはこちら:https://forms.gle/9P1KiGgDcTN9p43r6

晩秋の候、いかがお過ごしでしょうか。
急に寒くなってきました。商売道具の自動車も、慌ててスタッドレスタイヤに履き替えなければなりませんね。
さて、大崎支部では、「ヤングケアラーの基礎知識」と題しまして研修会を開催いたします。利用者の生活の質を向上させるうえで非常に重要な分野です。また、併せて世帯の異変にいち早く気づく役割としても期待されているケアマネジャーです。多くの方々に是非ご参集いただき一緒に学ぶ機会となりますようご案内申し上げます。
    記
1.日 時 :令和6年12月18日(水) 13:30~15:30(オンライン:ZOOM接続 13:00~)
2.場 所 :大崎市市民活動サポートセンター大会議室 及び オンライン(ZOOM)
3.内 容 :研 修 『ヤングケアラーの基礎知識』について
       講 師  宮城県ケアマネジャー協会  理事  真籠 しのぶ 氏 
4.申込み:グーグルフォームにて  
 URL:https://forms.gle/XdPVERWBpz8kcpe1A




今年度最後の事例を使った勉強会を来る令和7年1月17日(金)開催いたします。
再度案内をアップしますので、まだ一度も参加された方もお誘いあわせの上、申し込みをお願いします。開催時間も変則的になっておりますのでお間違えの無いように宜しくお願いいたします。
     記
日時:1月17日(金) 15:00~17:00
場所:リモート (Zoom)

申し込み:こちらをクリック

今年度よりどの介護保険事業においても研修が義務化となりました「虐待」について、共に学ぶ機会といたします。ケアマネジャーのみならず、興味のある方多くの方々にご参加いただきたくご案内いたします。
     記
1.日 時   令和 6年 9 月 20 日(金) 18:00~20:00
2.場 所   大崎市図書館2F 研修室 及び オンライン(Zoom)
3.内 容  研 修: 『高齢者虐待防止の推進・身体拘束』について
       講 師:名取りんくうタウン・クリエイトふくし     西澤英之 氏

詳細チラシはこちら(PDF)をクリック

申し込みは こちら

暑さと湿度に悩まされる今日この頃、日々の業務お疲れさまでございます。
さて、今年度第1回研修会のご案内です。改めて本人主体であるべき支援の原点に立ち返り、対人援助の基本となる「意思決定支援」について学ぶ機会を設けました。ケアマネジャーのみならず、興味のある方、多職種の方々にご参加くださいますようご案内申し上げます。
     記
日 時  令和6年7月26日(金) 18:00~20:00 
     ※大崎支部総会後、研修会を開催します。
場 所  ①会場:大崎市図書館 研修室3 (大崎市古川駅前大通 4 丁目 2-1 図書館2階)
     ②ZOOM(リモート)
     ※上記①②から選べるハイブリッド型
内 容
『相談支援の基本~意思決定支援を考える~』
講 師  宮城県ケアマネジャー協会 理事 佐藤 健太郎 氏


詳しくはこちら ご案内

申し込みはこちら URL:https://forms.gle/XReE5cFv3PNgdcbu7

梅雨前と言いながらも非常に暑い日が出てきました。高齢者の体調にも影響が出てきますね。
皆さまもご自愛ください。
さて、先日の大崎薬剤師会とのリモートサロンにて、薬剤師との連携シートを共同で作成いたしました。
右側ご案内「資料の蔵」からダウンロードできますのでどなたさまも
ご活用ください。

恒例となりました薬剤師とのリモートサロンを開催します。
薬に関して素朴な疑問等を研鑽する機会です。是非ご参加ください。
  記
日時:令和6年6月14日(金)19:00~20:30
場所:大崎市図書館またはZoom(ハイブリッド型)

テーマ:診療報酬・介護報酬改定について
    薬剤師と介護支援専門員との連携シート活用について
詳しくはこちら 

申し込みはこちら
https://forms.gle/W3pGS61tc95D1UsXA


宮城県北部保健福祉事務所 健康づくり支援班よりお知らせです。
rehabilitation_page-0001
障害のある方や高齢者の支援に関わる関係機関に対し、リハビリテーション専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)等による個別相談や各種事業等への対応を行っています。
また、難病等によりコミュニケーションが難しい方への支援も行っています。

このページのトップヘ